忍者ブログ
まったり日記☆画像のお持ち帰り・文章の無断転載は禁止ですm(__)m
            
[57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ホっとしたのか二度寝から目覚めたのが夕方でした。
またも寝過ぎて無駄な一日を過ごしてしまったもよう…。

まったり起きたら夕飯の時間ですょ(´ω`)

今日はスパイダーゲームをして過ごします。
最近パソコンの中にダウンロードしなくても元々入っているゲームがあるのを発見しましてぇ、スパイダーゲームにハマってしまった訳なんです(笑)
がぁ~、上級が一度もクリア出来ません(ΩÅΩ);

ん~~~~~…( ̄~ ̄)ξ



PR
ぐはぁ~(×Д×)=3
…なんだかげっそり(疲)

お疲れ様でございましたm(__)m

日記も更新せず、同人作業の山場を迎えていました。

11日~14日は追い込みでした。特に13日は頑張りました。
お昼頃に起きて、翌日の早朝に寝るという日を過ごしてました。
よるの方が集中出来るのでいいのです。

本日も起きてからサークルの方と会う時間の間、表紙の色塗りをしていました。
連絡が来たので待ち合わせの場所にむかう事に。
もちろん色塗りは終わるはずもなく、持っていきました(汗)

ともかくギリギリまで塗って、手渡すことが出来ました(´∀`)
ちょっと一段落。

あ。
あと半年前位に申し込んだ林檎が届いたと連絡を頂いたので、サークルの方と別れた後に取りに行ってきました。
良い香ですぅ~♪
なんか癒され…小さな幸せですぅ~(*´∀`*)
今日はサークルの方に会ってきました。

車で某駅に迎えに行きました。
待ち合わせの14時に到着。

お仕事の都合で遅れると連絡を頂いたので、駅を少し離れて路上駐車。

待ってる間は「バトン」と「ぶつ森」をして時間を潰していました☆
(ちなみに、友人は何故か遅刻魔が多いので1人で時間を潰す事が慣れている私です。そぅいぅ私も遅刻魔ですけど治りつつありますデス(汗)てへっ(*>ω<*)ゞ)

そして無事合流!

お互いパソコン持参の私たちはコンセントがあるマックを探し、某駅のマックに向かいました。
次に心配なのは駐車場。某駅に駐車場がある事を祈りながら行きました。祈りが届いたのか、近くにありました。おまけに最大料金付き!ラッキー☆

マックに入って、イラストを見せ進み具合を話したり、冬コミで出す作品の話をしたりしました(^-^)

気付けば外は真っ暗。18時近くでした。

サークルの方の用事(仕事の用)にしばし付き合い、某駅に送り、20時頃に帰宅してまいりました。

いゃ~…
今日も沢山道に迷ってしまいましたぁねぇ~(笑)


それはさておき、
一応明後日に再び会ってくれるとの事なので、残りの未完成なイラスト(5枚)を今日明日で仕上げたいと思います。

さて、さて、これからまた同人作業開始ですp(^^)q

気合いだーーー!

本日は天気が微妙だったので、キャスターを買いに行くのをあきらめ、お家で同人作業をしていました(´∪`)

六ちゃん(オス・17年目のお爺ちゃまニャン子)がそばに寄って来て、人の脇の下から顔を覗かせ、ずーっとパソコンの画面を真剣に観ていました。

動くカーソル(?)が気になるのか(・・;)?
それとも色が塗られていくのが楽しいのか(´ω`)?
もはや私がさぼらないように見張り( ̄□ ̄;)?

ともかく可愛かったので、こっそり写メってしまいました(m'∪'m)


明日は久しぶりにサークルの人と集まり~♪

てか、作業…
終わらなかったょ~お゜。(p>∧
まだ日にちはあるし、何とかしなきゃ(`´)
あと少しだし頑張ります!



わぁ~の~\(^O^)/

皆様のおかけで続けてこれたブログの日記が、今日で100回目!ありがとうございますm(__)m
しかし自分で言うのも変ですが、凄い続いてると思います☆
まだまだ飽きていないブログ。これからも楽しみながら更新を続けてゆきたいと思いまーす♪


さて、本日はパパさんに起こされ12時に目覚めました。
昼食を軽く食べて、いざ同人作業!と思ったのですが、ニッセンから購入した収納棚(3個セット)をパパさんが組み立てだしたので助っ人をしました(;´`)まぁ…パパさんは本職が大工なのでホっといても全然大丈夫なのですが、自分の収納棚なので☆一応。
本やビデオなどを収納して、クローゼットの下の部分にしまおうかと思い購入しました。しかし事件発生!キャスターの高さが少し大きかったのか、たった1、2ミリの差でクローゼットの棚の部分につっかえ入らないー( ̄□ ̄;)!!予定じゃちょうど良い高さだったはずなのに…(汗)
明日、小さめのキャスターを買いに出掛けてきたいと思います。

そしてようやく同人作業に着きました。
まったく、明後日はサークルの方に会って打ち合わせするんだからサボってられないのにぃ(>△<)もーぉ!

あと少し頑張りましょp(^^)q



はぁ~あ…
今週は面倒臭い週でしたね(笑)

今日は「免許証更新(初回)」をする為、鴻巣へ出掛けてきました。
本当は早起きをして午前の部で受付する予定でしたが朝方起きれず、午後の部になってしまいました゜。(>∧<)。

とりあえず車で出発!ナビを頼りに鴻巣へ…。
今回も一度、道を間違えて遠回りをしました。やはり方向音痴炸裂☆
しかし(↑)そんなの予測範囲内です(笑)と、言う訳で、ちゃんと午後の部の受付に間に合う感じで余裕で到着(^^)v

まず免許センターに入って右方に向う。

1「複写」の受付。
証紙を貼る紙(古、免許のコピー付き)を受け取り、名前や住所など記入。

次、1の隣にある受付。
2「安全協会」にて証紙を提出。何やら切手のようなものを貼ってもらいました。

そして1と2の奥に進み
3「視力検査」。

4「申請書申込(?)」
※この辺から記憶が曖昧です。
あっちこっち、センター内を歩かされるので良い運動になります(笑)

5「写真撮影」
カラーコンタクトをしてないのに、また注意をされ(怒)仮免時代から毎回かい(`□´)自然色だっつの!

その後、「講習」
2時間の講習を受けた後、その場で新免許交付。


という流れ。

講習が一番疲れました。大切な事をおさらいしてるのは分かっているのですが、退屈でした。
おまけに窓際の席で途中から寒くて…(≧w≦)


また1時間半かけて地元に向かい。

帰る途中、行きつけの着物屋さんの前を通るので立ち寄ってみました。
本日、展示会。
「まゆ」から作った究極の極細絹糸を織り込んだ着物の展示会です。
その着物を3回ほどとっかえひっかえ着付けてもらい…着た感触を楽しんできました。
ついでに、ずっと預けてあった大量の着物を車の後座席に乗せてもらいました。

お腹も空いたので、外食して帰ることにしました。
友人を突然呼び出してみたり…(;´ω`)来てくれるかな? 来てくれました。お陰で楽しい夕食を過ごせました。ありがとぅ☆

友人を家まで送り、24時過ぎ帰宅。

久しぶりにパパさんにぉ説教をされ、凹みながら寝についたのは言う迄もない(笑)
ぃゃ、車で鴻巣まで行った事を心配していたみたいで。帰りが遅くなる事は言っておいたのですが、一度も連絡を入れなかったので私が悪いのですけど~。



さて、寝ましょ…(´`)



お帰り~!愛車~(≧Å≦)
午前は車保険の事で車を購入したところへ連絡をし、午後は徒歩で車を引き取りに行きました。
そしてそのまま寄るところによって用事を済ませ、帰宅。

マフラーは音が静かになりました(´∪`)ハンドルは軽くなりました(´∀`)自分の車じゃないみたいです(≧ω≦)
あとはバッテリーを近々替えないと、動かなくなると言われました( ̄ω ̄;)

そして、
車内をリニューアル☆
やはりジャックにしてみました。
てか、グルーミーのグッズが足りな過ぎて「グルーミー・カー」に出来ませんでした(汗)

そんなこんなしてたら、踊りの稽古の時間が…。
今日も沢山のおやつを先生達にもらって帰ってきました♪帰って直ぐ、パパさんにお裾分けしちゃいました(゜∪゜)


さて。思いのほか、はかどらない同人作業を今日も頑張ります(^^ゞ


あ、そぅそぅ。
さっきホームページを制作してくれてる友人から電話があってお話しました。
ホームページは、来年公開か、とりあえず渡してある写真やイラストで公開出来る状態にして年内公開の予定らしいです♪
本当は今月の自分の誕生日の日に公開予定でしたが、友人も忙しい方なので友人のペースに任せることにしました。しばしばお待ち下さいませm(__)m


さぁー★
明日は免許証書き替えに鴻巣へいくぞー!!

ついでに、着物屋さんによろうかしら…('∀')
カウンター
プロフィール
HN:
みねこ
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
多趣味
自己紹介:
何かと夢見がちな子峰でしたが・・・
2010年7月から一児の母になります。
これからはちょっと変わったママとしてブログを更新してゆきますので、今後も暖かい目でお見守り頂けたら嬉しいです。

そんなわけで只今メンテナンス中。。。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
フリーエリア
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析



忍者ブログ [PR]