忍者ブログ
まったり日記☆画像のお持ち帰り・文章の無断転載は禁止ですm(__)m
            
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は15時頃、パパさんの弟さんが、爺様が入院した事を聞いて駆け付けてくれました。

私は朝からジャガイモと睨めっこ。ご近所さんから数日前に頂いたジャガイモなのですが、これがまた大量でして(汗)なのに婆様ったら一つも調理してなくて、気付いたら芽が出つつあったので、こりゃせっかく頂いたのに勿体無い!と思い、ここ2~3日で調理仕切ってやろうじゃないの!!と断然燃えている訳です。
本当は昨日実行しようと考えていた『じゃがいも祭』。今日こそは『じゃがいも祭』です!パパさんの弟さんが来てくれてますが、そんなの関係ないっっ(笑)じゃがいも祭に巻き添いです。


とりあえず面会時間は病院に行って、爺様の元気付け。今日は弟さんが居るというサプライズ☆
そして入院5日目。3日目からリハビリをどんどんやらされているせいか、それとも気持ちが落ち着いてきてるのか、1日1日少しずつではありますが回復に向かっている気がします。
とはいえ半身不随ですから気長に回復を待つしかありません。普通の生活が出来るようになるまで少なくとも一年以上はかかるでしょう。後遺症も残ると思います。
でも今は毎日会いに行って、出来るだけ一緒に居てあげて、少しのお世話(看病)をして、元気を付けてあげることしか今の私には出来ません。
来週辺りにリハビリ担当の看護師さんから、今後の色々な話があるみたいです。


帰宅して夕飯の準備に取り掛かりました。
やはり爺様が居ないせいか婆様のやる気は無く…。婆様がこうも動かないと全て自分に回ってくるのだと、今週は感じています。
あと今まで爺様が担当していた「お風呂掃除」「一階の掃除機」「朝のゴミ出し」、これらを私がやらなきゃです。朝のゴミだしが一番しんどいです(汗)

しかし、ここ2年近くは半ニートしていたので、その分頑張らなきゃ!


『じゃがいも祭』ですが、(新潟出身のお芋)15個使い4品作りました。
1品目→肉じゃが。定番メニューですが、久しぶりに作りました。
2品目→フライドポテト。油物を久しぶりに作りました。揚げ物とか苦手なんです(怖)
3品目→ふかし芋。軽く茹でてむしただけです。じゃがバター用。子峰さんのオススメの食べ方は、バター+塩辛という北海道風な食べ方と、バター+醤油というお菓子風味な食べ方。他にバター+マヨネーズ、バター+味噌、ソース、味塩なんかも合いますよ♪
4品目→ポテトサラダ。ふかし芋を作る時、序でにお芋を多くふかしちゃえばやおなし作れちゃう一品。


あ…。そうだ。今日は客間が使えないので原稿が進められないんです。
なので長湯して、まったり過ごします。

B'zのコミュニティの知り合いさんにも、デザインの描いた原稿を送らなきゃ。きっと苛々しながら待ってるんだろうなぁ…って思うと申し訳ない気持ちになります。早くしなきゃ。
連絡、怖くて出来ないよ(泣)



PR
9時に起きる予定でしたが、仕事が無いとなるとつい自分に甘くなってしまい、11時に起床。

出かける準備をして、爺様の入院荷物を用意していたらパパさんにバッタリ。
あれ?お仕事は(οдО)?
どうやら休んだらしいです。


12時過ぎパパさんの車に乗り込み、病院へ向かいました。

爺様と対面。

まるで死を目前にしている人のように元気が無く、自分の管理していた物の場所を語りだして止まらない爺様。
「どうしたの?何か不安なのかな?まだ死なないから。てか、命に関わってないから(笑)」と声をかけたら「頭、おかしくなったら解らなくなっちゃうから…」と。「大丈夫。前に聞いたし入院代くらい立て替えれるから心配ないょ。そんなことより今日からリハビリやるらしいから、そっちを頑張んなきゃお家に帰ってこれないよ~☆」と言ったら安心したのか、婆様に少しずつ何時もの亭主関白を見せだしました。

そうこうしていたら昼食が運ばれて来たので、手伝いをしながら食べる様子を伺ってたのですが、ちょっとやっぱり感覚が…。でも利き手の右側は動くので本人なりに一生懸命動かして食べてました。

少し病室を離れ、バイト先に連絡を入れました。
飲み会の方は延期にさせて頂きました。

14時、病室が一般病棟に移動という事になり、いったん私達は病室を出ました。
移動先の病棟で待っていたのですが中々来ない。

てな訳で、私達も昼食をとりに食堂に行きました。
この病院はわりかし新しいので、普通の大きな獨協病院よりも快適な暮らしが出来るように工夫されている作りになってました。食堂はまるでパーキングエリアのお店みたいですし、3階にはお散歩用の道があり外部から見られないように木々で覆われていました。病棟は管理しやく不思議な形をしていますし…何か今日は病院内を歩きながら関心しちゃいました。

昼食後、爺様の移動先の病室へ行きました。移動は終えていました。

看護婦さんに入院について色々説明をされました。
まだまだ必要な物があったので、それは明日、また持ってきてあげないとデス。

そろそろ帰ろうとした時にリハビリの看護士さんが来たので、パパさんと婆様にストップをかけ様子を見させて頂くことにしました。
看護士さんと会話をしながらリハビリ開始。麻痺をしてる左片を一生懸命動かそうとする爺様。手も足も人の助けがあれば少しは動かせる様子。足は曲げるよりは伸ばす力の方があるので、硬直させないようにする必要があるみたい。
とりあえずそんな状態。

そして17時半、帰宅。
梱包のバイトに行く予定っしたが、今から出勤してもあまり働けないので、休む事にしました。

今日、一通り爺様を見ていて思いました。
私は治る兆しがあると考えてます。まず1日も早く婆様の為にも家に帰ってきて欲しいです。後は介護をする覚悟を固めていかないと…と思ってます。
パパさんは半分くらい諦めているのか、車椅子なんじゃないか?と。もしかしたら自宅のリホームか、老人ホーム行きか、ホームヘルパーさんを雇う事を考えているのでは無いかと思います。
婆様の内心はよく解りません。淋しいは淋しいのだと思いますが、すでに気力を無くしたのか昨日より面倒くさがりになってしまいました。何でもかんでも「わからないから、お前頼むじゃ」しか言わなくなりそうで怖いです。



今後の私はどうなっていくのでしょう…?
ママが亡くなってから2年強。婆様の入院から始まり、パパさん、爺様と入院しました。とりあえず皆、早期発見だという事が救いですが、次は私なのかな?その辺も怖いです。
それにママが生前の頃、よくこんなことを言ってました。「子峰家ではお母さんが一番最初死ぬと思う。その次はお爺ちゃん、パパ。最後にお婆ちゃん。お婆ちゃんは痴呆症になってだらだら生きると思うわ」って。今まさにそんな気がしています。

私はヘルパーの資格をとりに行くべきなのでしょうか?
私は年末年初、来年、健康に過ごせているのでしょうか?
私は大切なあの人から離れるべきなのでしょうか?

また不安の淵に立たされています。
今日はオートバックス辺りで車の修理をしつつ、S氏に迎えに来てもらい修理中に年末LIVEの宿探しの予定でしたが…

朝11時、出掛ける準備をしようと起床。
同時に婆(ばば)様から尋常じゃない慌てた様子で下の階から名前を呼ばれ、慌てて降りていったら…「じぃちゃんが倒れた!!!」って。
玄関を出たら爺(じじ)様が外に転がった状態で倒れてました(οдО;)!!?

とりあえず婆様が煩いくらいパニくっていたので「ちょっと、煩い(怒)」と軽くぶちギレ。婆様を黙らせ爺様に声を掛けてみました。これが何と多少呂律が回らないものの、ちゃんと喋るのです。意識がはっきりしてる事が判ったので安心し、少し事情を聞くことにしました。
自転車の椅子をしゃがんで直していたら急にスーッとなって倒れて、起き上がろうとしたら起き上がれなくて、助けを呼んだのだが声があまり出なかった、と。怖い思いを少ししたみたいです。そしてたまたま婆様が外に出てきたところ倒れてるのを発見されて、私を呼んでもらった、と。
意識がはっきりしているものだから何かと起き上がろうとする爺様。最初は腰が痛いなんて言っていたので、起こす前にあっちこっちを触りながら触れてるところの感覚を聞いたところ「わからない」と返答。痺れも痛みも感じないみたいで。これは結構ヤバイと判断し、救急車を呼びました。
私は自宅まで救急車の誘導や、婆様に指示を出したりで結局着替える暇も無く、パジャマのまま救急車に乗り込み、付き添い。

病院に着いてどたばた。
爺様の診断の間は暇になったので、婆様とパパさんに連絡。その時にやっと初めて来た病院だと気付き、病院名が解らなかったので正面玄関へと行き病院名を確認。パパさんにそれを伝え来てもらうことにしました。

パパさんが着く前に診断結果が出たので、先生から説明を受けました。
[脳内出血]でした。レントゲンに写ってる右側の脳に小さな出血。左側の手足に繋がってる神経のところで出血を起こしたので、左片に麻痺表情が出てるとのことでした。そしてその出血が広がるようなら手術。そのままならリハビリ。今夜はその出血がどうなるか一日様子をみるそうです。
今のところ命に関わる事は無いみたいなので一安心。

爺様と面会し、しばらくしてパパさんと合流。
パパさんと爺様に説明。

パパさん安心したのか、私をみて「お前パジャマのままで来たのか?病人みたいだな(笑)」って。がーん( ̄□ ̄;)!!

その後、帰宅してきました。

さて、パパさんお仕事に戻らないみたいですし、婆様の心配は無くなったのでパパさんに婆様を預け、S氏に再び連絡をとり予定通りに会う事にしました。

オートバックスに行ってタイヤ交換を頼んだら「こちらのタイヤ…車検で引っ掛かる物になるので交換出来ません」と。何ぃーーーっ!?ってことは自分でタイヤ交換しないといけないのかしら?無理!!出来ないよ?車にもうといから無理。どうしましょう?

そのあとは愛車を自宅の駐車場に停めて、S氏の愛車に乗り込みトラベル会社に行きました。

年末LIVEの宿と交通手段を決め、無事に予約終了。

その後は夕飯を食べつつカラオケをしに行きました。
相変わらず喉が不体調なので控え気味に唄ってみたり。

そして帰宅。

明日は爺様の着替え用の浴衣を探しつつ、入院セットを持っていかなきゃデス。

てか、バイトだし、飲み会だし。
予定では明日も相当バードです!頑張りますっ(>_<)


しかし、私、今日は痛感。
爺様や婆様のことあまり知らないです。ママが亡くなるまで一緒に住んだことがあまり無かったので、二人のことをよく解らない。
救急員や先生に過去の病状を聞かれた時に答えられなくて。婆様に聞こうとしたのですが、婆様は脳の手術を2回もしてるので軽く痴呆症っぽい感じでして役に立たず…。本当、爺様の意識がしっかりしていて良かったと思いました。本人が普通に答えてくれたので。

もう少し爺様のことも婆様のことも好きになって興味を持たないと…なんて思いました。
今日はまた鶴見線のスタジオです。行きづらいのであまり好きなスタジオではありません。
なのに集合時間が一時間早まり、11時50分集合。

今日は珍しく着物姿での撮影。
と言う訳で、着物を着て現場に向かったわけですが…
何と!!エキストラが私と、他に一人だけと言う、史上初の少人数。二人って…(・・;)!?

と言う訳で、自分達の出番までスタンドインなんかもやりつつ仲良く二人で待ちました。

16時入りのタレントさんが少し遅れ、17時ごろに撮影開始。
18時過ぎに自分達の出番の撮影終了。そして私はまたスタンドイン。
19時ごろに全ての撮影終了。

帰ろうとしたら雨が降っていて、お互い着物だけど駅まで気合いで帰ろうね(苦笑)なんてもう一人のエキストラさんとお話をしていたら、スタッフさんに声をかけられました。「鶴見駅迄なら送ってあげるよ!?」って。二人して甘えちゃいました(*´∀`*)

21時ごろ、無事に帰宅。

家が真っ暗で静かでした。何と陰気臭い(汗)家族皆寝ちゃってました(早)
とりあえず晩御飯を食べて、お風呂。

友人から連絡があり、お風呂場でしたが長電話。

一通り終わり、落ち着いていたら違う友人から電話がかかってきました。
又々長電話になりそうです。

では、また明日。
おやすみなさいm(__)m



不規則な2日間を過ごしたら風邪を引きました(泣)

今回は病院に行ってきました。
そしたら車、ボコッてきました(笑)パン屋さんの車を避けようと左折したのですが、後輪の車間を間違えたらしく歩行石(?)に乗り込み、車高を低くするための部品がハズレました。凄い音でブリブリいっていたので「あちゃ~(汗)こりゃボディ削ったかも」と思ったのですが、ボディは無事でした。
まぁ…人の車に傷を付けない為に自分の愛車を駄目にする分には文句ないでしょう??


帰宅した後は
何故かドライアイで何も出来なかったので、ずーっと寝てました☆

しかし、
熱はともかく、頭痛と気持ち悪いのはしんどいです。


疲労で喉が腫れるのってアレルギーな気がするのに…
お医者さん、理解してくれたのかなぁ?


あ!
マメな友人から今日は郵便物が届きました☆
まだ開けてません。落ち着いたら開封します!
ありがとネ♪



今日は夕方位まで寝てました。
そしてお仕事の支度をして、現場に向かいました。

今朝頂いた[朝ロケ弁]を持参。あとドリンク。
昨日冬だというのに脱水症状になりかけました。お弁当は用意されていたのに、ドリンクが無くて(οдО;)なのに自動販売機が無い場所。マネージャーが買ってきてくれた500ミリリットルのペットボトル3本を50人近くのエキストラの人と回し飲み。口を付けないで飲むのって大変でした(汗)

しかし今日の集合場所、分かりづらい所で迷っちゃいました。早めにお家を出ておいてよかったぁ。
張さんに連絡を入れ、自分はメイクをしにおトイレへ。またトイレが分かりづらいの。集合場所から結構離れていまして。
メイクをして集合場所に戻ろうとしたらジャケットのボタンがポロリ!あーっ、こんな時に限って(怒)トイレで裁縫。
そしたら集合時間になっちゃってて、張さんから連絡が!!「今何処?」「今向かいます!マネージャー近くに居たら3分くらいで着くと伝えといて下さい」と。
ちょっと遅刻をしてしまいましたが張さんのカバーにより特にこっぴどく説教をされる事もなく終わりました。張さんに連絡をしといてよかった(泣)それと張さんに感謝。あとエキストラの皆様にご免なさいm(__)m

今夜も真夜中撮影です。
通行人の役です。携帯を打つ演技をしながら前進。フと目線を上にあげたら真っ正面にカメラ、横にはタレントさん(οдО;)えっ!??あまりに庶民オーラのタレントさんでエキストラさんと間違えて寄っていってしまいました(汗)でもめちゃ可愛かったぁ。あんなホンワカとした女性に私も生まれたかったぁ♪

本日は待ち時間が殆どなく、ポンポンと撮影が終わりました。5時半終了。

ロケ弁は食べずに持ち帰ってきました。余りに忙しくて食べる時間が…。
昨日は待ち時間があったのに食物があまり無かったですし、今回は食事にツイテナイ撮影現場でした。


あ。昨日の撮影の待ち時間に、張さんと前々から約束をしていた物々交換したんだょ~♪
私は一回だけ来たコートと一回だけ履いた靴をあげました。リサイクルショップに持っていっても余りイイ値段はつかないですし、捨てるのも勿体ないので取って置いた物です。
張さんはアクセサリーと、やはりあまり着ていないと思われる洋服。可愛ミッキーのバッグにコンパクトにまとめて持ってきてくれました☆


何はともあれ、二日間の真夜中撮影が無事に終わりました。
お疲れ様でしたm(__)m



今日は知り合いさんと池袋デーツ。
いつもは午後に待ち合わせをするのですが、今回は私のお仕事の都合で夕方くらいまでしか一緒に居れないので、少し早めの11時に待ち合わせをしました。
何故か私の誕生日を気になさってくれていて「子峰さんの行きたいところは?」と聞かれまくってました。でも池袋付近だと特に行きたいところはなく、悩みながら池袋を一回り(笑)結局お茶をしにカフェへ。そして雑談。これだけで私は充分満足なんですけどネ★

夕方は撮影現場となる駅まで知り合いさんが送ってくれました。

昨日タレ友の張(ジャン)さんと連絡をとっていたので、駅の改札から一緒に集合場所に向かうはずが、タイミングが合わず結局現場集合(汗)

そして素っぴんだったのでメイクをしようと思い街灯の下でメイクをし、撮影に挑んだわけですが…待機中に張さんと一緒に記念写メ。そしたらメイクがめちゃくちゃ濃くて新宿2丁目系、もしくは宝塚系になっていてビックリ(恥)
でも大好きな張さんと記念写メが出来て良かったです!美人でしょ!?深津絵里さん似でしょ!?小柄で細くて、まじ綺麗なの!!性格も優しくていい人なんだぁ~♪
ちなみに間に写り込んでる人は、工藤さんってゆう面白い隠れヲタク様(笑)
あっ!!そぅそぅ!写メを撮ってくれたおじ様!!凄いダンディーなオサレなおじ様なのですが、何気に見せられた写真に驚きました。なんと私と同い年の女性と1ヶ月前辺りに結婚をしたという。最初、娘さんかと思いました。それもウィンクの翔子さんじゃない方に似てるんです。綺麗な女性。おじ様の歳は40代後半~50代半ばだったと思います。歳の差、20歳以上って…(οдО;)久しぶりに度肝を抜かれました☆でも「いいなぁ~…」って、張さんと話し込んじゃいました。

よし!オイラも今年中には先生をゲットして、幸せになりたいっ(≧ω≦)目指せ漫画家ライフ!そしてDisney婚(*炎ω炎*)

それから撮影中、始発で帰宅チームと7時居残りチームに分けられ、私も張さんも居残りチームになりました☆
寒い中、頑張ったょ!でも朝方、ロケバスで待機中に撮影終了。えっ(οдО;)?

とりあえず朝食のロケ弁を貰い帰宅~☆
池袋の朝、あまり人も居なく、学生さんが歩いていることに違和感(焦)何か普通の町に感じました。

しかし…池袋から揺られて帰ること2時間半。眠いし、気持ち悪いです。バスに揺られて少し酔いました。
お家に着いたら、パパさんの弟さんがいました。
直ぐに寝るはずが、話をしていたら9時を回っちゃいました(汗)


さて、今宵も二日目の撮影があります。が、まずは寝ます!
おやすみなさいm(__)m



カウンター
プロフィール
HN:
みねこ
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
多趣味
自己紹介:
何かと夢見がちな子峰でしたが・・・
2010年7月から一児の母になります。
これからはちょっと変わったママとしてブログを更新してゆきますので、今後も暖かい目でお見守り頂けたら嬉しいです。

そんなわけで只今メンテナンス中。。。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
フリーエリア
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析



忍者ブログ [PR]